特別講演会 -第2回-

本日は、特別講演会第2回目。
三大奇書の図像と映像(日本編) マンガとアニメとエノケン映画」が開催されました。


13:00に開場。
前回とは異なり平日、おまけに天気も悪く、どのくらいのお客様に来ていただけるかと
心配でしたが、13:30には、前回同様大入り満員となりました。


講演会が始まる前と終わった後に流れていた音楽は、

でした。気づいた方はいらっしゃったでしょうか。


講師は前回にひきつづき大塚先生です。


今回は、

という構成です。


第1部では、吉川英治により大衆文学へと再構成された『三国志』『水滸伝』、
またこれを原作として図像化された、横山光輝、さいとう・たかお等のマンガの紹介。
水滸伝』の閻婆惜の取り上げ方に見るそれぞれの描き方の違い、などのお話もありました。


第2部では、まず、昭和初頭から現在に至るまでの図像化として、
宮尾しげを手塚治虫等のマンガ、また、アニメ・人形劇・TVドラマが紹介されました。


そしていよいよエノケンです。先生の解説付きで、いくつかのシーンをご覧頂きました。
この型破りな『エノケン孫悟空』、その後の『西遊記』に大きな影響を与えているようです。
ブタの猪八戒、カッパの沙悟浄を定着させたのもこの映画だそうです。
猪八戒はもともと中国ではブタだが、江戸時代にはイノシシとなっていた。
カッパの沙悟浄は日本独自)
他に、日本の『西遊記』の特色としては、女性が演じる三蔵法師がありますが、
これは夏目雅子の個性により始まったものが、定着したのではないか、とのことです。


エノケン孫悟空』(東宝 1940年)
監督・脚本:山本嘉次郎
特撮:円谷英二
出演 孫悟空榎本健一 三蔵:柳田真一 八戒:岸田明
お伽の姫:高峰秀子 妖妖女王:三益愛子 姑娘:服部富子
観音さま:花井蘭子 金鈴:渡辺はま子 袖珍:中村メイ子
東洋の女:李香蘭 支那人形:汪洋


孫悟空 三蔵の前に現れる



猪八戒の登場



沙悟浄登場



袖珍=中村メイコ



オペラガスを浴びて歌いだす孫悟空猪八戒


オペレッタ(ミュージカル?)仕立てで、歌と踊り、パロディにドタバタ、
と娯楽的要素がこれでもか、と詰め込まれています。
アンケートに「インド映画のようだ」と書いて下さった方がいらっしゃいましたが、
なるほど、これほど歌って踊る日本映画はあまりないかもしれません。
上の写真にもありますが、オペラガスを浴びさせられたあと、孫悟空猪八戒
オペラ名曲合戦を繰り広げますし、別のシーンでは、ディズニーの「星に願いを」や
「ハイホー」などが歌われています。
1940年という時代にアメリカのものが堂々と使われていて驚きました。
猪八戒役の岸井明、登場からあのデカさで「♪私はかわいいこぶた」などと笑わせますが、
歌はものすごく上手い。
袖珍(=お伽の国の案内役、袖珍とは小型辞書のこと。インテリ風)役の中村メイコ
当時6歳とのことですが、ホントに変わってない!


・・・と私のどうでもいい感想で長くなってしまってすみません。あまりに衝撃的だったのでつい。


エノケン映画についてのクイズは明日出題します。


というわけで、今回の講演会も盛況のうちに終了いたしました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
ご質問等ございましたら、ブログのコメント欄、または電子展示の
ご質問・お問い合わせ」へお寄せください。
(ご質問は、会期中の受付となっていますので、お早めに)


大塚先生とB.K.さんコンビの、息のあったお話と映写、絶妙でしたね。
お疲れ様でした。


企画展会期もあと4日となりました。
まだご覧になってない方、お見逃しなく!

(Y. M.)